アニメ版あしたのジョーのこと

オススメの漫画はなに?と聞かれれば、真っ先に思い浮かぶのが「あしたのジョー」だ。僕が読んだ時はもう連載が終わっていたから、時代感とか世代感は少し異なるのだけど、単行本を何度読み返したことかわからないほど、大好きな作品だ。

「あしたのジョー2 」というアニメが始まったのは1981年7月。僕が小5の時。もう40年以上前のことだ。当時の僕はすでに漫画は読み終えていて、大好きな作品がアニメになると知り、茶の間で放映時間を楽しみにしていたものだった。けれど、アニメがなんとなく苦手な僕は、それ以来、あしたのジョーのアニメ版を遠ざけて生きてきた。漫画の世界観が壊れてしまうのが嫌だったのかもしれない。

先日、ふとしたタイミングでAmazonプライムにアニメ版のあしたのジョーがあることに気がつき、観出したら、これが面白い。アニメ版だけのキャラクターや、漫画では描かれていないストーリーが散りばめられていて、とても充実している。こうして改めて観てみると、1970年のアニメは、力石徹との死闘までを主軸としていて、ちょっと子どもっぽく、現実離れした感じを受けるのだが、1981年のそれは、もっと大人っぽく、リアリティを感じられる作りになっていて、僕が好きな力石徹戦後のストーリーを上手く、丁寧に描いてくれているのだな、ということがよくわかった。

先述したが、アニメが苦手なので、作品のクオリティとかあまりよくわからないのだが、あしたのジョー2はすごくよくできている気がする。漫画では描ききれない光とか水面とか、40年も前のテレビアニメとしては、革命的だったのではないだろうか。主題歌もそれまでのものと違い、洗練されていて、とくに後半のシリーズのブルーズ調のテーマソング(Midnight Blues/荒木一郎)は、子ども向けアニメとは思えない曲で、すごくカッコいい。

と、ここまで書いていつもなら、「オススメです!ぜひ!」みたいに終わるのだが、テレビ版は70年版が79話、81年版が47話と全部観るのにはかなり時間がかかるので、好きな人だけにオススメしたい(w) 僕は現在のところ、あと2話で見終わってしまうのですが、2週間かかりました。

カテゴリー: Uncategorized パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中